狭山市公式訪問団報告 姉妹都市米国オハイオ州ワージントン市
2018年10月1日(月)〜10月6日(土)
上記日程にて狭山市長公式訪問団の一員として、
狭山市国際交流協会を代表いたしまして
姉妹都市米国オハイオ州ワージントン市へ行って参りました。 もっと読む »
8月4・5日 入間川七夕まつり開かれる ーSIFAテントで国際交流を体験
「今日は気温が高くなる予報となっています。屋外での活動はなるべく避け…」という市役所の放送が当日も入りました。そんな例年にない程の酷暑の中、七夕祭りが開かれました。今年のSIFAのテントは4日だけです。
英語に親しもう
「第26回あじさい祭り並びに第29国際交流の集い」が開催されました
6月17日(日)、新狭山中原公園(通称:あじさい公園)で恒例の「あじさい祭り&国際交流の集い」が開催されました。梅雨に入って間もなくではありましたが、雨は降らず寒くなく暑くなくの心地よい曇天の中、小谷野狭山市長初め来賓をお迎えして、予定通り9:30開会しました。
小谷野市長他来賓の挨拶に続き、SIFA粕谷会長が力強く挨拶しました。 もっと読む »
【今年も七夕まつりにテントを出展しました!】
恒例の入間川七夕まつりが8月5日(土)、6日(日)の2日間にわたり開催されました。
わたしたちSIFAも粕谷会長を中心にテント実行委員会を立ち上げ、テントを出展しました。
今年は、例年とひと味違ったテント作りを目指し、いろいろな趣向を凝らしました。
今年が初めての「ワンポイント英会話」、「外国人による自国の紹介」、「二胡の生演奏」、は好評でした。 もっと読む »
2017年入間川七夕まつり阿波踊り 取材記
8月6日(日)午後2時中央公民館第一ホールはSIFAのはっぴや浴衣を着た阿波踊り参加者の熱気にあふれていました。それもそのはず総勢80人が阿波踊り練習の真っ最中でした。
そのうち外国人参加者はブラジル2人、ベトナム11人、フィリピン3人、タイ5人、中国4人、ホンジュラス1人、アメリカ1人、エチオピア1人合計28人です。
ふれあい部会奥田さんのマイクによる熱の入った指導の下、国別に一列になりうちわの国旗を持って、フォーメーションを確認しながら何度も練習を繰り返していました。毎年お世話になっている兎乃月連の皆さんの心躍るお囃子とスカッとする阿波踊りも加わり徐々に仕上がり後は本番を待つばかりの様でした。 もっと読む »
盛り上がった梅雨の合間のあじさい祭り
2017年6月18日(日)、新狭山駅近くの中原公園(通称:あじさい公園)で「第25回あじさい祭り並びに第28回国際交流の集い」が開催されました。
地元の「あじさいサポート隊」が日頃手入れをしているというだけに、色も形もさまざまな見事なあじさいです。それを愛でながらのお祭り――会場が狭く感じられるほどの人、人、人でした。 もっと読む »
平成29年 (2017年) 新年のご挨拶
新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。旧年中は狭山市国際交流協会へのご理解、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
今年も各都市交流事業 • 日本語学習事業 • そして、会員及び外国の方々との交流を主とした、ふれあい事業を3つの柱として各種事業を進めてまいります。皆さまの変わらぬご理解、ご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。
酉年ということもあり、狭山市の国際文化交流及びに異文化共生活動の一翼を担い、皆さまと共に活動の輪がさらに広がる飛躍の年となることをこころより御祈念申し上げ、年頭の挨拶とさせて戴きます。
狭山市国際交流協会
会長 粕谷充史
熊本地震義援金について
4月24日定期総会場に粕谷会長の呼びかけで、
熊本地震の義援金箱を置かせていただきました。
皆様のご厚意で下記の金額が集まりましたので、
ご報告させていただきます。
ご協力ありがとうございました。